スポンサードリンク

2019-01-01から1年間の記事一覧

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO57

今日は建設部門の必須科目についてです。私はⅠ―2を選択し回答しました。何かの役に立てばと思い、私の記載した回答概要を示します。 問題Ⅰ―2我が国は、暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他異常な自然現象に起因する自然災害に繰り返しさ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO56

梅雨明けも間近で、本格的な夏がやってきますね。試験も終わり皆様今年の夏はどのように過ごされますか?私は、少し高い山に登てって見たいと考えております。 今日は専門科目のⅡ-1についてです。私は河川分野のⅡ-1-1を選択し回答しました。 問題 Ⅱ-…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO55

今日は、専門科目のⅡについて、回答概要について記載します。私は、Ⅱ―2-1を選択しました。回答を見直してみて、「ああすればよかった、こう記入すべきだった」と後悔ばかりです。しっかりと振り返りを行い、反省をすることも成長につながると思っています…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO54

筆記試験大変お疲れ様でした。 皆様、いかがでしたでしょうか。 私の感想は、「とにかく疲れた」「時間がなかった」でした。 焦りの中で、書きたいことを全て書くことができませんでしたが、なんとか最後まで書ききることはできました。正直手応えはまるであ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO53

いよいよ明日になりましたね。 今頃総合技術監理部門の方は頑張っていらっしゃるのですね。 ここまでくれば大切なことは、当日のコンデションですね。 ・前の日は、十分な睡眠をとること(もし寝れなくても、ゆっくり休むこと) ・そして当日は、あきらめる…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO52

今日は7月7日七夕です。 いよいよ試験まであと1週間となりましたね。今日は図書館に行って少し勉強してきました。皆様もあと1週間がんばりましょう。 洪水計画策定に留意すべき事項についてです。ダムによる洪水調節の方式は、基本高水を計画高水流量ま…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO51

6月ももうすぐ終わりです。いよいよあと半月です。 皆様、勉強、はかどっていますか?私は思うように進まずに、ちょっとめげていますが「失うものは何もない」の精神であと少し頑張りたいと思います。今日は国土のグランドデザイン2050~対流促進型国土…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO50

国土のグランドデザイン2050 ~対流促進型国土の形成~ ■時代の潮流と課題 (1)急激な人口減少、少子化 2050年に は人口が1億人を割り込み、約9700万人になると推計。また、人口の地域的な偏在が加速。・各地域における一定の都市機能の維持…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO49

国土交通白書から出題の可能性の高い施策の具体例を記載します。 ■地域活性化のための具体的な施策 (1) 民間投資誘発効果の高い都市計画道路の緊急整備→民間投資計画と一体となった公共投資(2) 交通結節点の整備・鉄道駅やバスターミナル等の交通結節点…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO48

国土交通白書について、まとめてみたいと思います。 「観光先進国の実現と美しい国づくり」について 観光立国の意義→国内外からの交流人口の拡大によって地域の活力を維持し、社会を発展させる。 外国人旅行者数→平成29年の訪日外国人旅行者数は、2,869万人…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO47

一般論文対策として「生産性革命プロジェクト 20」について記載します。 ■ピンポイント渋滞対策・効率的な渋滞対策により、有効労働時間を増加。トラックやバスの担い手不足にも対応。・高速道路の全区間のうち、約1割の区間で、高速道路全体の渋滞損失時間…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO46

「安全を持続的に確保するための 今後の河川管理のあり方について」です。 ■河川の管理における現状の課題河道は、絶えず変化していく。堤防は、構成材料が多様であり、基礎となる地盤の地質も場所ごとに異なる。漏水や洗掘といった現象も場所ごとに異なる。…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO45

要配慮者避難確保計画について記載します。 「避難確保計画」とは、水害や土砂災害が発生する恐れがある場合に、利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な事項を定めた計画。施設を熟知している施設管理者などが自主的に作成することで、計画がよ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO44

大規模広域豪雨を踏まえた 水災害対策のあり方について ~複合的な災害にも多層的に備える緊急対策~ について3回目です。 ④ 災害を我がことと考えるための取組の強化 〇共助の仕組みの強化→関係機関と連携して、地区防災計画等の作成、地域の防災リーダー…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO43

大規模広域豪雨を踏まえた 水災害対策のあり方について ~複合的な災害にも多層的に備える緊急対策~ 緊急的に実施する対策(1)施設能力を上回る事象が発生するなかで、人命を守る取組 ① 平時から災害時にかけての災害情報とその伝達方策の充実・整理 〇災害…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO42

国土強靭化計画についてです。一般論文でも出題される可能性があります。 はじめに災害は、それを迎え撃つ社会の在り方によって被害の状況が大きく異なる。「事後対策」の繰り返しを避け、災害の様々な危機を直視して、平時から災害等に対する備えを行うこと…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO41

建設一般の課題として「災害に強い国づくり」「効率的、効果的な施策の実施」「地球温暖化対策」などについて考えてみました。 災害に強い国づくり総合的な防災対策の推進複数のハード的対策やソフト面の対策を複合的に組み合わせ、関係機関が共同して戦略的…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO40

大規模広域豪雨を踏まえた 水災害対策のあり方について ~複合的な災害にも多層的に備える緊急対策~ 平成30年の災害の概要西日本を中心に全国的に広い範囲で記録的豪雨が発生した。その結果、広域的かつ同時多発的に河川の氾濫や土石流等が発生し、200 名を…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO39

今日は、健全な水循環についてです。 水循環系を取り巻く状況変化と問題点• 気象の変化• 急激な都市化・産業の集中及び都市域拡大• 土地利用の変化 • 産業構造の変化 • ライフスタイルの変化(多消費型社会への変化等)• 経済の高度化、効率性重視 • 過疎化…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO38

久しぶりの勉強です。連休で旅行に行っており勉強サボっていました。これから、ペースを上げていきたいと思います。 今日は、近自然河川改修と土砂災害防止法についてです。 近自然河川改修より大きな次元(点→線→面→立体→時空)からの視点今までのような「…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO37

河川のデザインの続きです。 ■骨格のデザイン河川の景観は、水の流れ、瀬や淵、河原等の微地形、堤防や河畔林、周辺の建物や背景となる山並み等、多くの要素から構成されている。これらの要素の多くは、一つ一つが無関係に存在し、配置されているものではな…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO36

河川のデザインの続きです。 ■流域の連携の視点●まちづくりとの一体的な取り組み まちづくりの上位計画である都市計画等における河川の位置づけを明確にすることや、河川の計画・事業面でまちづくりと一体的に実施すること等により、良好な河川景観の整備や…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO35

河川景観についてです。 河川景観とは、「地形、地質、気候、植生等様々な自然環境や人間の活動、それらの時間的・空間的な関係や相互作用、そしてその履歴等も含んだ環境の総体的な姿」として考えるべきものである。また、この場合の景観とは、見る人の心的…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO34

今後の河川管理のあり方について ・管理水準の持続的な確保 ①管理水準の確保に関する制度整備②河川の規模や施設の重要度等に応じた管理水準の確保 ・管理技術を継承する人づくり、仕組みづくり ①データベースの構築 ②管理の技術継承、人材育成③地域の安全を…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO33

土砂災害の発生の現状と対策について考えてみました。 ① 近年の土砂災害の実態・発生件数などの現状 平成30年の土砂災害発生件数は、3,459件(過去最多件数) 1道2府41県で3,459件の土砂災害が発生し、昭和57年の集計開始以降過去最多件数。(これま…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO32

受験申込書作成について記載します。 ■受験申込書の目的業務経歴表の業務内容欄、業務内容の詳細欄は口頭試験の試問資料として使用されます。したがって、口頭試験を見据えて十分配慮して作成することが必要です。 ■受験申込書の作成準備業務内容の詳細欄に…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO31

必須科目について、2019年度の改正により、拓一式に変わって記述式になります。建設部門全般に共通したテーマについて、「専門知識、応用能力、問題解決能力、課題遂行能力」が問われます。12年度まで行われていた一般論文が参考になるようです。参考にひと…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO30

観光強化は国の施策でもあります。河川分野での観光貢献とグリーンインフラについて考えてみました。 水辺空間等の整備の推進 河川全体の自然の営みを視野に入れ、地域の暮らしや歴史・文化との調和にも配慮し、河川が本来有している生物の生息・生育・繁殖…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO29

は土砂管理について考えました。 土砂管理の課題土砂の収支バランス(流砂系のバランス)が崩れており、下記の弊害が生じている。・上流部の荒廃にともなう土砂流出・土砂流出に伴う中流部での河床上昇による洪水リスクの増大・ダム湖への土砂流入による洪水…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO28

↑ 上記の「スタディング」さんに「技術士講座」があります。電車で通勤されている方は試してみてもいいかもしれません。(全講座一覧で確認できます) 土砂災害対策検討委員会の内容について記載します。平成30年7月豪雨による土砂災害を踏まえ、土砂災害の被…