スポンサードリンク

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO100

5月も下旬となり、試験まであと2月ですね。気を引き締めて頑張りましょう。

今日は土石流対策のための調査です。

 

土石流対策のための調査

1 既往資料の収集・整理

 ・地形 ・地質 ・植生 ・降雨量

 ・既存防災施設 ・過去の土砂災害

 ・土地利用状況

 

2 現地調査

 ・山腹 ・渓岸、崩壊地調査

 ・渓床堆積土砂量調査

 ・渓床礫径調査

 ・流出流木調査

 

3 土石流対策計画 基本事項

 1)計画の基本方針

 2)計画基準点の設定

 3)計画規模の設定

 4)計画土砂量の設定

   移動可能土砂量

   運搬可能土砂量 

    →計画流出土砂量→ピーク流量、水深、流速等

 5)計画流出流木量

 6)土砂氾濫堆積区域の設定 レッド、イエローゾーン

 

4 土石流対策施設計画策定

・ハード対策計画基準方針

 1)既存施設の効果量の評価

 2)対策施設の構造形式の選定

 3)計画施設の効果量算定

 4)土砂、流木の収支検討

 5)土石流対策(案)の策定

・ソフト対策基本方針

 

5 土石流対策施設設計

下記の計画土石流対策施設を効果的、組織的に配置

 ・土石流捕捉工 (砂防堰堤

 ・土石流堆積工 (砂溜工、沈砂池工)

 ・土石流緩衝樹林帯 (緑の砂防ゾーン)

 ・土石流流向制御工 (導流工)

 ・土石流発生抑制工(山腹工、床固工群)

 

今日のコラム

 土木技術者は、まず一人の人間としての素養を積む必要がある。技術者としての研鑽を積む前に、また、同時に常時人間として、社会人として素養を積む必要がある。

 人間と言うものは、物欲だけで生きているわけではない。どんな人でも、この世に生まれた以上、そのことを周囲の人々に、あるいは社会の中の具体的な形として残したいという気持ちがある。

 素晴らしい人生とは、自分の人生をかけ、自分の役割を見出し努力している人にある。さらに言えば、最高の生甲斐は、人のため、社会のために役立つ仕事をしていることにある。(エーリッヒ・フロム)