スポンサードリンク

2019-01-01から1年間の記事一覧

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO27

前回の続きで、西日本豪雨の対策について記載しました。 ●対策河川と砂防が連携した取り組み。山間部の谷の出口には土石流を抑える砂防堰堤を、河川の上流には土砂を補足する貯留施設を、下流では洪水や土砂が円滑に流下できる断面の河道をそれぞれ整備する…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO26

↑ 上記の「スタディング」さんに「技術士講座」があります。電車で通勤されている方は試してみてもいいかもしれません。(全講座一覧で確認できます) 西日本豪雨についてまとめてみました。●概況台風7号による暖かく湿った空気により梅雨前線の活動が活発に…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO25

↑ 上記の「スタディング」さんに「技術士講座」があります。電車で通勤されている方は試してみてもいいかもしれません。(全講座一覧で確認できます) 昨日に続き、ICTの導入について少し掘り下げてみました。 ICT導入の背景建設業就業者 H9 685万人→ H28 492…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO24

ICTについて考えてみました。 導入の意義 少子高齢化による人材不足、熟練工の高齢化による生産性の低下に対応ICT技術を全面的に活用した施工の推進 実施例・活用例・UAV(ドローン)による起工測量・3次元設計データ作成・3Dマシンガイダンスによる施工→…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO23

インフラのストック効果について考えます。 メンテナンスはセカンドステージに入っていると言われている。今後の社会資本整備は、維持管理やストック効果の最大化をこれまで以上に重視する傾向にあり、「見える化」や「見せる化」を目指している。今後、人口…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO22

ダム再生についてまとめてみました。 既設ダムの有効活用には以下のような特長がある。 ・堆砂対策や最新技術の導入等により、施設の長寿命化や治水・利水 機能の回復・向上がダムを運用しながらでも可能。・利水容量を洪水調節に活用するなど、運用改善だけ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO21

わかりやすい防災情報について、掘り下げてみたいと思います。 現状・情報を活かせず逃げ遅れが多数発生している。・防災情報がわかりにくく、受け手に的確に伝わっていない事例がある。・避難情報発令が遅れる場合がある。・情報伝達手段が少ない。・住民等…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO20

洪水防御計画について記載します。 洪水防御計画策定において、必要な事項を下記に示しま す。技術士試験では、下記の知識を組み合わせて回答する必要があると思います。知識として覚えたいと思います。 ○水文データ解析 どのような規模の洪水を対象とするの…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO19

本日は河道計画の設定方法についてです。 河道計画について河道計画とは、洪水が海まで安全に流れあわせて河川環境が維持、増進されるよう設計。また自然の力も利用しながら目標とする河道を形成していく。 1 計画高水位の設定(計画高水流量の洪水を安全に…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO18

前回に続き、河川工学の基礎と防災(中尾忠彦著)を紹介します。 河川水理学河川水理学とは、河川の水位、流速がどのように決まるか、流速や河道の条件が与えられたときに水位・流速を求め、逆にある水位・流速が望まれる時にどのような手段をとるか。これを…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO17

河川工学の基礎と防災(尾忠彦著)を読みました。技術士試験に役に立つこともあると思いますので、内容の一部を紹介します。 河川工学河川の便益を増進し害を取り除くため、人間が河川に働きかけるとき、科学技術の方面からそれを支えるもの。 自然河川の性…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO16

今日は河川の維持管理について考えてみます。 河川の維持管理の特徴河川は水源から河口まで、それぞれ異なる地域特性を有している。また土砂の流出や植生の変化等により長期的に変化していくが、その変化は一様でなく状態が変化していく自然公物である。堤防…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO15

前回の「破提の原因と設計上の留意点」についての続きです。 対応策について○良質な材料使用・低透水性できるだけ不透水性であること 。河川水の浸透により浸潤面が裏のり尻まで達しない程度の透水性が望ましい。・高い内部摩擦角高い密度を与える粒度分布で…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO14

本日は、破提の原因と設計上の留意点について考えます。 破提の原因越流→計画を上回る洪水の流出、土砂流出に伴う河床の上昇など浸透→河川水位の上昇に伴う堤体への浸透、降雨の堤体への浸透など洗掘→水衝部、障害物による偏流、供給土砂量の減少など崩壊→流…

土木のデザイン その8

長谷川浩己さんの「風景にさわる」という本がとても参考になりましたので、内容の一部を紹介したいと思います。 ランドスケープデザインとは、その変容にいかに意識的に関わるか。世界はあらゆることの大きな流れが層状に重なっている(レイヤー)だと見るこ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO13

今日は、技術士塾の小松さんが、ユーチューブで公開されている動画が非常に参考になりましたので、内容の一部を紹介します。詳しくはユーチューブをご覧下さい。 課題解決問題のポイント課題と解決策の結論が同じにならないように記載。試験官は論文を読んだ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO12

今日は、想定を超える浸水被害への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題)・地球温暖化に伴う気象災害の激甚化→甚大な人的被害や都市機能が停止するような大規模な浸水の発生に対する対応力の強化が必要・都市部の地下街やゼロメートル地帯など都…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO11

今日は、急流河川への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題)・流域及び河床勾配が急であるため、洪水波形がシャープで洪水到達時間が短いという洪水流出特性を持つ。→洪水予測が難しく、安全な避難体制の確保が困難である。・流速が大きく、流れ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO10

今日は、河川構造物の長寿命化について記載します。 特徴と課題 (特徴→課題) ・機械設備は技術の進歩、製造メーカーの違い様々な規模、機構、形式がある。 →効率的、効果的な維持管理を行う上での課題。 ・電気通信設備は、運用寿命が短く、ある期間(H10…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO9

本日は都市型水害への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題) ・素因と誘因の因果関係が不明→対応策の選定が困難 ・低頻度巨大外力に無防備→治水安全度を超えた場合の被害が甚大 ・都市化による災害無経験住民の増加→災害耐性の弱体化 ・高機能化…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO8

技術士の勉強を進める際に、前もってふれておくべき「思考」について考えてみました。一つは仮説思考です。 情報に触れたら仮説を組立、検証し、仮説を修正し、また検証すると言うサイクルを繰り返しながら、仮説の精度を高めていきます。この仮説思考は、普…

土木のデザイン その7

土木のデザインについて、もう少し考えていきたいと思います。 維持管理のデザイン 土木のデザインは「完成した時がベスト」では困ります。長期にわたってその質を保ち、逆に時とともに良くなっていくデザインが求められます。屋外にあって風雨にさらされ、…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO7

今日は防災情報について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題) ・情報を受け取る人々の多様性(様々な人々が、様々な状況下で情報を受け取ることとなる) →避難情報など必要な情報が、住民に確実に伝わっていない。 ・避難などの行動につながる情報提供が必要…

土木のデザイン その6

土木のデザインとは、どのように、何を、デザインするのだろうか? 「景観とデザイン」(オーム社)の中に書かれていることをまとめてみました。 デザインの対象には、「もの」「空間」「関係」があります。デザインにおいては、直接的には構造物という「も…

土木のデザイン その5

今日は土木のデザインのために必要なことについて考えたいと思います。 デザインとは、異なる観点から求められる要請を統合して形にまとめていく行為です。そして、構造もコストもトータルに考えて良いものをつくることです。「デザインとは翻訳である」とい…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO6

今日の課題は健全な水循環についてです。 健全な水循環(物質循環)について 健全な水循環とは、流域単位、地域単位、人々の暮らしや活動の単位で繰り返される水利用の過程において、自然の水循環系ができる限り維持されるとともに治水、利水、親水に対する…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO5

技術士試験の勉強に必要なことの続きです。 最新の情報にふれる。国土交通省のホームページ(トピックス、審議会、ガイドライン)に掲載されている情報は参考になります。 このような情報をまとめたノートをつくります。一つの課題について、現状、課題、特…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO4

新年あけましておめでとうございます。 気持ちも新たに今年もいろいろなことに挑戦していきたいと思います。 今日は技術士の勉強を進めていく上で必要となることを考えてみましたので記載します。過去問概要の作成 過去問は、技術士として有すべき能力を図る…