スポンサードリンク

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

土木のデザイン その8

長谷川浩己さんの「風景にさわる」という本がとても参考になりましたので、内容の一部を紹介したいと思います。 ランドスケープデザインとは、その変容にいかに意識的に関わるか。世界はあらゆることの大きな流れが層状に重なっている(レイヤー)だと見るこ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO13

今日は、技術士塾の小松さんが、ユーチューブで公開されている動画が非常に参考になりましたので、内容の一部を紹介します。詳しくはユーチューブをご覧下さい。 課題解決問題のポイント課題と解決策の結論が同じにならないように記載。試験官は論文を読んだ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO12

今日は、想定を超える浸水被害への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題)・地球温暖化に伴う気象災害の激甚化→甚大な人的被害や都市機能が停止するような大規模な浸水の発生に対する対応力の強化が必要・都市部の地下街やゼロメートル地帯など都…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO11

今日は、急流河川への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題)・流域及び河床勾配が急であるため、洪水波形がシャープで洪水到達時間が短いという洪水流出特性を持つ。→洪水予測が難しく、安全な避難体制の確保が困難である。・流速が大きく、流れ…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO10

今日は、河川構造物の長寿命化について記載します。 特徴と課題 (特徴→課題) ・機械設備は技術の進歩、製造メーカーの違い様々な規模、機構、形式がある。 →効率的、効果的な維持管理を行う上での課題。 ・電気通信設備は、運用寿命が短く、ある期間(H10…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO9

本日は都市型水害への対応について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題) ・素因と誘因の因果関係が不明→対応策の選定が困難 ・低頻度巨大外力に無防備→治水安全度を超えた場合の被害が甚大 ・都市化による災害無経験住民の増加→災害耐性の弱体化 ・高機能化…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO8

技術士の勉強を進める際に、前もってふれておくべき「思考」について考えてみました。一つは仮説思考です。 情報に触れたら仮説を組立、検証し、仮説を修正し、また検証すると言うサイクルを繰り返しながら、仮説の精度を高めていきます。この仮説思考は、普…

土木のデザイン その7

土木のデザインについて、もう少し考えていきたいと思います。 維持管理のデザイン 土木のデザインは「完成した時がベスト」では困ります。長期にわたってその質を保ち、逆に時とともに良くなっていくデザインが求められます。屋外にあって風雨にさらされ、…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO7

今日は防災情報について考えます。 特徴と課題 (特徴→課題) ・情報を受け取る人々の多様性(様々な人々が、様々な状況下で情報を受け取ることとなる) →避難情報など必要な情報が、住民に確実に伝わっていない。 ・避難などの行動につながる情報提供が必要…

土木のデザイン その6

土木のデザインとは、どのように、何を、デザインするのだろうか? 「景観とデザイン」(オーム社)の中に書かれていることをまとめてみました。 デザインの対象には、「もの」「空間」「関係」があります。デザインにおいては、直接的には構造物という「も…

土木のデザイン その5

今日は土木のデザインのために必要なことについて考えたいと思います。 デザインとは、異なる観点から求められる要請を統合して形にまとめていく行為です。そして、構造もコストもトータルに考えて良いものをつくることです。「デザインとは翻訳である」とい…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO6

今日の課題は健全な水循環についてです。 健全な水循環(物質循環)について 健全な水循環とは、流域単位、地域単位、人々の暮らしや活動の単位で繰り返される水利用の過程において、自然の水循環系ができる限り維持されるとともに治水、利水、親水に対する…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO5

技術士試験の勉強に必要なことの続きです。 最新の情報にふれる。国土交通省のホームページ(トピックス、審議会、ガイドライン)に掲載されている情報は参考になります。 このような情報をまとめたノートをつくります。一つの課題について、現状、課題、特…

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO4

新年あけましておめでとうございます。 気持ちも新たに今年もいろいろなことに挑戦していきたいと思います。 今日は技術士の勉強を進めていく上で必要となることを考えてみましたので記載します。過去問概要の作成 過去問は、技術士として有すべき能力を図る…