スポンサードリンク

技術士(河川・砂防及び海岸)受験に役に立つブログNO86

12月も後半になりました。あっという間の1年間でした。

1年間技術士試験に向けて勉強をしてきましたが、この体験を通じて

少しは、自身の成長を感じることができました。

やはり目標に向かって努力することは、充実感を味わえ、気持ちのいいことだと

あらためて感じています。

 

口頭試験を受験してきました。

まだ、試験中の方もいらっしゃると思いますので、試問内容については後日としたいと思いますが、感想を記載します。

会場は渋谷のフォーラム8でした。7階の受付に行くと、試験の流れについて、丁寧に教えていただきました。30分ほど前についたので、控室で待つことになりました。控室はオリオンホールという広い会議室で、大勢の受験者の方が、いらっしゃいました。室内は緊張感で満ちており、皆様、真剣そのもので、口頭試験のための最後のおさらいをしているようでした。私も、業務詳細のプレゼンの内容を、頭の中で繰り返し反復しながら時間を待ちました。

5分前には試験室で待機することとなっていますので、試験室に向かうと入口の横に椅子がありました。そこで待機した5分間がなんとも言えない時間でした。

言い難い緊張感や不安感が襲ってきました。緊張感は拭えないものでしたが、少しでも緊張感をほぐそうと、受験番号を何度も繰り返していました。

時間どおりに試験室のドアが開き、声がかかりました。この時点で緊張はピークを迎えました。

試験官は2人、温厚そうな方でした。椅子が2つあり、一つの椅子は荷物を置くためのものでした。

最初は世間話という話もありましたが、それはなく、いきなり試問が始まりました、最初の試問では、緊張で声が上ずるのが自分でもわかりましたが、試問を重ねるうちに、緊張感はなくなり、内容はともかく、割とスムーズに会話ができました。

20分間は、あっという間に過ぎ、試験会場を出た時には、言いようのない解放感を得ました。

その後、すぐに試問の内容をメモしましたが、聞かれたことに対して答えになっているか疑問な点がいくつか出てきました。

不安な点はいくつかあります。ただ、後はじっと結果を待つばかりです。

 

今日のコラム

司馬遼太郎の「関ケ原」を読んでいます。

山内一豊が語った織田信長評がよかったので記載します。

「御癇癖がはげしく、お好みが偏り、使えにくい主人でござったが、いまから思えば、不世出の英雄にましましたな。あの方は、御生涯のうち、御自国で兵戦はなさらず、常に一歩でも二歩でも国境のそとに踏み出して戦をなされた。その戦のなされぶりも、ときに風にあおられた火のごとく苛烈に敵を攻めるかと思えば、ときに悠々閑々として長陣を我慢なされ、千変万化、ひとつとして同じ戦法を用いられたことがない」

まさに信長を見事に言らわしていると思います。やはり「天才」ですね。