スポンサードリンク

下水道第3種技術検定試験に役立つブログ(6日目)

 

今週も週の真ん中になりました。試験まで1か月をきり、試験に向けアクセルを踏み込んでいきたいと思います。

 

今日は工場排水についてです。

 

まずは特定事業場についてです。
 水質汚濁防止法により,政令で定める特定施設を設置する工場または事業場をいいます。規制をかけられる「排水」は,これらの施設から排出される水に限定されます。特定施設を設置する場合には,施設の構造や汚水などの処理方法,排出水の状態,排出量などを都道府県知事に届け出なければならなりません。
特定事業場等の排水が下水道に接続されている場合、下水道事業者は、下水排除基準値を超えないように指導しなければならない。
指導は、まず工程改善等を行い、次の手段として除害施設の設置を検討する必要があります。

 下水道に与える影響の大きい物質について、出題の多い項目(キーワード)をまとめました。


  ◎電気メッキ施設から、排出するもの。→フッ素、シアン、鉛、銅、リン、窒素、                

  亜鉛カドミウム、ニッケルなど。


  ◎フェノール有機合成化学工業重要な原料で、下水管渠流入すると、悪臭の原  

   となり、処理場では活性汚泥の浄化機能を阻害することがあります。また人体

   に対して毒性を持ちます。
  硫化水素は、酸性排水と硫化物が反応して発生することがあります。

 

  ◎ドライクリーニング業からは、テトラクロロエチレンが排出します。不燃性の液

   体であり、空気中に蒸発しやすく、悪臭を持ちます。中枢神経の麻痺や、皮膚の

   炎症など人体に影響があります。

 

今日のひとこと

 頭をよくする3つの方法

  1批判的に考えること

    情報をそのまま受け入れない。 本当か?と常に考える。

  2根源的に考えること

    本質を見抜く。何故を繰り返す。

  3創造的に考えること

    アウトプットする。今あるものの新しい使い方を考える。まったく新しいもの 

    の考え方。